<nav id="wckqc"></nav>
  • <nav id="wckqc"><strong id="wckqc"></strong></nav>
  • <menu id="wckqc"><strong id="wckqc"></strong></menu>
  • <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <menu id="wckqc"></menu>
    <menu id="wckqc"><code id="wckqc"></code></menu>

    Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
    Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
    Even in such a case, however, the contents can be used safely.

    NEC、社會ソリューション事業による気候変動対策への貢獻を踏まえた新たな環境経営目標を策定 ~2020年度、環境負荷に対して5倍の環境貢獻を目指す~

    2014-7-30

     NECは、ICTを活用して高度な社會インフラを提供する「社會ソリューション事業」を通じて、社會インフラや地球環境の監視?制御、適切な情報提供を行うことで、気候変動(地球溫暖化)の「緩和」(溫室効果ガスの排出抑制)と「適応」(影響への備え)の両面で貢獻を強化します。

     
        これにともない、2020年度にサプライチェーン全體(Scope1~3)の環境負荷(CO2総排出量)に対し、5倍の環境負荷削減貢獻を目指す新たな環境経営目標を策定しました。

     

     NECは今後、社會ソリューション事業を通じた気候変動対策を環境経営の柱の一つに位置付け、経営戦略と一體となった環境活動を展開します。

     

    【背景】

     気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が公表した第5次評価報告書では、溫室効果ガスの排出抑制(気候変動の緩和)を確実に進めることの必要性と同時に、今後起こりうる影響への備え(気候変動への適応)の重要性が指摘され

    ています。

     
        NECでは、2010年6月に発表した「NECグループ環境経営行動計畫2017/2030」のもと、溫室効果ガスの排出抑制への貢獻を強化していますが、NECが注力する社會ソリューション事業を通じて排出抑制への貢獻を一層高めるとともに、気候変動の影響から増加する災害、食糧?水不足などへの備えにも貢獻できることから、その貢獻を定量化し、新たな環境経営目標を策定することにしました。

     

    【社會ソリューション事業を通じた気候変動対策への貢獻】

     NECが強みを有するセンシング技術やビッグデータ分析技術などのICTアセットを活用し、社會インフラ(水道?電気?交通など)や地球環境(生態系?森林?気候など)の監視?制御、適切な情報提供を行うことで、社會活動において利用される水?食料?エネルギーなどの資源の最適利用や社會インフラの効率運用を実現するとともに、災害の監視や早期警戒を実現し、気候変動

    対策に貢獻します。

     

    <社會ソリューション事業を通じた貢獻例>

    ?「漏水検知システム」や「スマートウォーターマネジメント」を活用した水資源の無駄削減や造水エネルギーの削減

    ?人工衛星などからの「リモートセンシング技術」を活用した森林保全によるCO2排出抑制、生態系保全

    ?「インバリアント分析技術(注)」を活用した高効率設備の稼働率向上?安定稼働によるエネルギー利用削減

     

    【環境経営における中長期の新たな目標策定】

     NECは、気候変動対策への貢獻による社會価値を定量化し、2020年度にサプライチェーン全體のCO2総排出量に対して5倍のCO2削減貢獻という新たな目標を策定しました。NECは、気候変動の緩和と適応の両面で貢獻を強化することで、本目標の達成に取り組んでまいります。

     

        NECグループは、「2015中期経営計畫」のもと、安全?安心?効率?公平という社會価値を提供する「社會ソリューション事業」をグローバルに推進しています。當社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社會を実現していきます。

     

        以上

     

     

    (注)

    大量に収集したセンサデータの中に埋もれている、システムの特徴を表す普遍的な関係性(インバリアント)を、対象プラント?システムのドメイン知識に頼らずに自動的、かつ網羅的に抽出して、モデル化。モデルと一致しない「いつもと違う」挙動をサイレント障害として検知する技術

     

     

    <本件に関するお客様からのお問い合わせ先>

    NEC 環境推進部

    電話:+81-3-3798-6617
    E-mail:info@eco.jp.nec.com

     

    <本件に関する報道関係からのお問い合わせ先>

    NEC コーポレートコミュニケーション部 上田

    電話:+81-3-3798-6511

    E-mail:s-ueda@bk.jp.nec.com

     


    分享到


    色戒电影完整版