<nav id="wckqc"></nav>
  • <nav id="wckqc"><strong id="wckqc"></strong></nav>
  • <menu id="wckqc"><strong id="wckqc"></strong></menu>
  • <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <menu id="wckqc"></menu>
    <menu id="wckqc"><code id="wckqc"></code></menu>

    Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
    Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
    Even in such a case, however, the contents can be used safely.

    NEC、省電力サーバ/ストレージ新製品を発売

    時間:2011-07-12

    ~空調などファシリティも含めてデータセンタの消費電力を最大30%削減~

    左:「Express5800/GT110d-S」 中央:「Express5800/GT110d-S(水冷)」 右:「Express5800/GT110d」
    上:「Express5800/R110d-1E」 下:「Express5800/E110d-1」
    上:「iStorage M10e(2.5型ドライブモデル)」 下:「iStorage M100(3.5型ドライブモデル)」

    <Express5800に関する情報>

    http://www.nec.co.jp/products/express/index.shtml

    <iStorageに関する情報>

    http://www.nec.co.jp/products/istorage/index.shtml

    NECは、省電力性を強化したIAサーバ「Express5800シリーズ」新製品5機種、および新ストレージ「iStorage Mシリーズ」2機種を本日から発売します。

    新製品は、最新の省電力部品や獨自の電力制御技術などにより、サーバで従來比、最大26%、ストレージで最大50%の省電力化(注1)を実現しています。さらに部品の最適配置や冷卻ファンの回転數制御などにより、一般的な動作環境溫度(35℃)を5℃上回る40℃に対応しており、データセンタやオフィスの空調などファシリティも含めた消費電力を最大30%削減(注2)することが可能です。

    新製品の特長は以下のとおりです。

    1. サーバ新製品

    1Wayタワー「Express5800/GT110d」、1Wayスリム「同GT110d-S」、1Way水冷スリム「同GT110d-S(水冷)」、1Wayラック「同R110d-1E」、「同E110d-1」の合計5機種を製品化。

    インテルの最新省電力プロセッサや変換効率92%の高効率80 PLUS® Gold(注3)電源の採用などにより、消費電力を従來比、最大26%削減。メモリ容量を従來比2倍となる32GBまでサポートすることで仮想化対応に求められる基本性能を約2倍に向上。サーバ集約による更なる電力削減も可能。
    また筐體內部の冷卻効率が最適となる部品配置、および筐體內部の溫度センサーと連攜したきめ細かい冷卻ファン回転數制御などにより、搭載部品の溫度上昇を抑え、一般的なサーバの稼動溫度上限(35℃)を5℃上回る40℃環境に対応。

    さらに新開発の運用管理機能「EXPRESSSCOPE®エンジン3」を新機種に標準搭載。電力の見える化に加え、「パワーキャッピング機能」(注4)の強化により、サーバの消費電力上限をきめ細かく設定することが可能。

    2. ストレージ新製品

    省電力に優れたSAN対応ストレージ製品群「iStorage Mシリーズ」を新たにラインアップに追加。性能や拡張性に優れたエントリーストレージ「同M100」と、さらなる導入容易性を追求した低価格ストレージ「同M10e」の2機種を販売開始。

    「コモン?プラットフォーム」のコンセプトに基づき、運用管理用チップや電源などをサーバ製品と共通化。これまでのサーバ開発で培われた技術を水平展開することで、電力の可視化や省電力運用を実現。

    常時利用しないバックアップディスクなどの電源を自律的に停止させるMAID機能を新機種に標準搭載。また、複數のI/O(入出力)処理をまとめて高速に処理するRAIDアクセラレータを新たに開発し、従來機比2.2倍の性能の向上を実現。ディスク容量も1.3倍とすることでストレージ統合による機器集約効率を高めた。

    さらに、新サーバ同様、40℃環境での稼動に対応しており、データセンタなどで使用されている空調機の設定溫度上限を緩和することでファシリティの省電力化にも貢獻できる。

    新製品の希望小売価格および出荷開始時期は、次のとおりです。

    製品名 希望小売価格
    (稅別)
    出荷時期 備考
    1Wayタワーサーバ
    「Express5800/GT110d
    89,400円~ 6月30日 ンテル® Xeon®  プロセッサー E3-1220
    (4コア/3.10GHz)/インテル® Pentium® プロセッサー G620(2コア/2.60GHz)、1GB メモリ、ディスクレス
    1Wayスリムサーバ
    「Express5800/GT110d-S」
    104,800円~ 6月30日 インテル® Xeon® プロセッサー E3-1220
    (4コア/3.10GHz)/インテル®Pentium® プロセッサー G620(2コア/2.60GHz)、1GB メモリ、ディスクレス
    1Way水冷スリムサーバ
    「Express5800/GT110d-S(水冷)」
    146,700円~ 6月30日 インテル® Core™ i3-2120 プロセッサー(2コア/3.30GHz)、1GB
    メモリ、ディスクレス
    1Wayラックサーバ
    「Express5800/R110d-1E」
    182,000円~ 6月30日 インテル® Xeon® プロセッサー E3-1270
    (4コア/3.40GHz)/インテル®Xeon® プロセッサー E3-1220 (4コア/3.10GHz)/インテル® Pentium® プロセッサー G620(2コア/2.60GHz)、1GB メモリ、ディスクレス
    1Wayラックサーバ
    「Express5800/E110d-1」
    138,000円~ 6月30日 インテル® Xeon®プロセッサー E3-1260L
    (4コア/2.40GHz)、1GB メモリ、ディスクレス
    SAN対応ストレージ
    「iStorage M10e」
    558,000円~ 6月29日 シングルコントローラ構成(3.5型 iSCSI)、1TB(7.2krpm) ニアラインSAS
    HDD×3(最大48臺まで搭載可能)、管理ソフトウェア
    SAN対応ストレージ
    「iStorage M100」
    947,000円~ 6月29日 シングルコントローラ構成(3.5型 iSCSI)、1TB(7.2krpm) ニアラインSAS
    HDD×3(最大96臺まで搭載可能)、管理ソフトウェア

    新製品の主な仕様については別紙をご參照下さい。

    なお、NECは新製品を6月7日(火)から10日(金)まで、幕張メッセ(千葉県千葉市)にて開催される「Interop Tokyo 2011」において展示する予定です。(詳細:URL: http://www.interop.jp/)

    今後、NECは、「Express5800シリーズ」について、Twitterを活用して、今後の製品情報や展示會?イベントなどのお知らせをタイムリーに発信します。是非ともフォローをお願いいたします。

    Twitter公式アカウント : NEC_Exp58_PR

    【別紙1】 「Express5800/GT110d 」 スペック表 (PDF)

    【別紙2】 「Express5800/GT110d-S」 スペック表 (PDF)

    【別紙3】 「Express5800/GT110d-S(水冷)」 スペック表 (PDF)

    【別紙4】 「Express5800/R110d-1E」 スペック表 (PDF)

    【別紙5】 「Express5800/E110d-1」 スペック表 (PDF)

    【別紙6】 「iStorage M10e」「iStorage M100」 スペック表 (PDF)

    以上


    *

    當プレスリリースに記載されている會社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

    (注1)

    サーバは、従來機「Express5800/GT110b」と新製品「Express5800/GT110d」との比較。ストレージは従來機「iStorage D1」と新製品「iStorage M100」との比較。NECによる測定値。

    (注2)

    一般的なデータセンタ(PUE=1.89と想定)について3年前のサーバ/ストレージ製品で構成した場合と、新製品による構成で空調溫度を5℃上げた場合の比較。當社試算値。実際の消費電力は、お客様の機器構成や設置環境などにより変動します。

    (注3)

    電源ユニットが電圧を生成する際に生じる変換損失を抑え、電力の90%以上を損失せずに確保することができるものに対し、米國EPRIが行う認定のこと。

    (注4)

    あらかじめサーバ本體の消費電力値の上限を設定することで、電力消費を抑制する機能。

    色戒电影完整版