<nav id="wckqc"></nav>
  • <nav id="wckqc"><strong id="wckqc"></strong></nav>
  • <menu id="wckqc"><strong id="wckqc"></strong></menu>
  • <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <nav id="wckqc"><code id="wckqc"></code></nav>
    <menu id="wckqc"></menu>
    <menu id="wckqc"><code id="wckqc"></code></menu>

    Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
    Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
    Even in such a case, however, the contents can be used safely.

    NECとレノボが合弁會社を設立、國內最大のパソコン事業グループが誕生

    時間:2011-01-27

    ~その他の提攜分野拡大に向けても検討を開始~

    NECとレノボは本日、世界で第3位のパソコン市場である日本において、戦略的提攜に基づいた合弁會社の設立を発表しました。これにより、國內最大のパソコン事業グループが誕生します。パソコンの國內シェアNo.1を長年維持しているNECと、世界のパソコン市場でトップ5に入り成長を続けるレノボの提攜により、両社は強固なマーケットポジション、製品群の充実や販売チャネルの拡大を通じて、日本における企業向け?コンシューマ向けパソコン事業の強化を目指します。

    新會社は、市場で高く評価され日本の顧客のニーズを熟知しているNECの製品開発力、顧客サポート等の強みと、レノボの技術力、躍進するグローバルビジネスやサプライチェーンの相乗効果により、日本のパソコンユーザのニーズに合った、より革新的で価格競爭力に優れた製品を迅速に提供していきます。

    今回の提攜で両社は、2011年6月中を目途に"NEC レノボ?ジャパン グープ"を発足します。このグループは、NEC?レノボ両社出資(出資比率:レノボ51%、NEC 49%)による合弁會社「Lenovo NEC Holdings B. V.」(登記上の本社はオランダ、本社機能は東京)」を持ち株會社とし、その傘下に100%子會社として、現NECパーソナルプロダクツ(本社:東京都品川區)のパソコン事業を分離して設立する新會社、NECパーソナルコンピュータ株式會社と、レノボ?ジャパン株式會社(本社:東京都港區)が入ります。新合弁會社では、現NECパーソナルプロダクツ代表取締役執行役員社長の高須英世が社長に、現レノボ?ジャパン代表取締役社長のロードリック?ラピンが會長に就任する予定です。この"NEC レノボ?ジャパン グループ"の発足にあたり、NECはレノボが新規発行するUS$175M相當の株式を引き受けます。

    NECは、その販売力で日本のパソコン市場において長年トップの座を保持しています。一方レノボは、世界第4位のパソコンメーカーであり、現在日本法人の本社を東京に置き、橫浜に主要な研究開発センターである大和研究所を保有しています。両社は日本國內のパソコン事業において、生産、開発、販売面での協力體制を整えていきます。

    レノボCEO Yang Yuanqing(ヤン?ユアンチン) のコメント:

    「日本屈指の企業と戦略的提攜関係を発表できることを私どもは誇りに思います。両社が力を合わせれば、強力なプレーヤーになれるだけではなく、日本のお客様に、より革新的で質の高い製品をご提供できると確信しています。レノボは日本におけるイノベーションで長い歴史を持ち、これからも日本市場に対して獻身的に取り組んでいきます。今回の提攜によってレノボの國際競爭力と躍進力、そしてNECの市場におけるリーダーシップが合わさるこの組み合わせは、まさに完璧なパートナーシップです。」

    NEC社長 遠藤信博のコメント:

    「レノボは、NECにとってまさに最良のパートナーです。この提攜は、NECと日本のパソコンユーザに対して今後も恩恵をもたらすものと信じています。この提攜は、NECの國內のパソコン事業を更に強化し拡大するもので
    あり、NECブランドのもと、これまでどおり高い品質とサービスによる製品を供給し続けるものであります。このパソコン分野における提攜を第一歩として、NECは更にグローバルなITビジネスの拡大を加速していきます。」

    合弁會社設立後も両社は、國內パソコン事業において、顧客サポート、製品供給、製品保証等の既存のパソコン関連業務を従來どおり継続していきます。合弁會社では引き続きNEC?レノボ両社の製品ブランドを維持し、NECの製品開発力や、レノボの調達力等の両社の強みを結集し、日本のお客様が求める製品を供給していきます。コンシューマ向け製品は、NECとレノボが、それぞれの製品ブランドの販売?保守を従來どおり既存のルートで継続していきます。また、企業向け製品については、NECブランド製品は、今後ともNECが販売し従來と変わらぬサポート體制を提供していきます。

    この戦略的提攜関係を元にNECとレノボは今後、グローバルに事業展開する日本企業を対象としたパソコンの販売體制の拡大につき、協議することを合意しました。また、両社はパソコン事業での提攜に加え、タブレット端末等の開発?生産?販売に関する協力、およびサーバ等ITプラットフォーム製品の販売協力など、両社の強みを生かした提攜領域なども検討していきます。

    <レノボについて>

    レノボは、極めて高い技術力を有するパーソナルコンピュータ?メーカーです。レノボのビジネスモデルは、技術革新、優れた業務効率、顧客満足度の向上を基盤としており、さらに新興成長市場への投資にも注力しています。Lenovoグループによる舊IBMパーソナルコンピュータ部門の買収に伴って設立された同社は、高い信頼性と品質を備えた、安全で使いやすいイノベイティブな製品とサービスを全世界に提供しています。レノボは主要な研究開発センターを、日本の神奈川県橫浜市、中國の北京、上海、および深?、米國ノースカロライナ州ラーレイに設置しています。

    レノボの詳細についてはWebサイトhttp://www.lenovo.com/jp/ja/ をご覧ください。

    2009年度の決算においてレノボは、166億USドルの売り上げを計上し、世界市場でのシェアは過去最高の10.4%に到達しました。レノボは、コンシューマパソコン市場においてグローバルで最速の成長を遂げており、法人向けノートブックパソコンのメーカーとしても世界第2位につけています。グローバルでは6期連続でパソコン業界全體の伸びを上回る成長を遂げており、日本では5期連続で業界最速の成長を遂げています。

    ※レノボ?グループ(本社:米國ノースカロライナ州ラーレイ、中國?北京 CEO:ヤン?ユアンチン)

    NEC(本社:東京都港區、代表取締役執行役員社長:遠藤信博)


    以上


    色戒电影完整版